いまも手仕事によって、コーヒー豆を育てる人たちがいます。
彼らのもつ技術は、長い時間をかけて築き上げられてきた
かけがえのないものです。
ただ、彼らがおこなってきた農作業は、
効率化・機械化の波におされ、姿を消そうとしています。
彼らの技術を守ることを考えたとき、わたしどもは、
ふたつの結論にいたりました。
ひとつは、彼らから定期的に一定量以上の
生豆を買いつづけること。
もうひとつは、取引において価格交渉は
しないということです。
この考えを現実のものとするために
わたしどもはお客さまに、あるお願いをしました。
「毎月、かならずコーヒーを買っていただけませんか」
あれから、20年以上の年月がたちました。
気がつけば、わたしどもつくり手の”わがまま”とも
言えるこのお願いに、のべ5万人以上の方から、
手をさしのべていただきました。
みなさまからいただいたご支援は
わたしどもに、さらなる良質な生豆を買い付ける力と、
焙煎の技術を向上させる機会を
もたらしてくれるものとなりました。
手仕事で、良質な生豆をつくる生産者たち。
職人として焙煎技術を磨くわたしたち。
そして、このコーヒーづくりの考えに共感いただき、
手をたずさえていただく方々。
この“つながり”は、唯一無二のものです。
この“つながり”からしか手に入らないコーヒーを
『手と手』にご参加いただく方に、
毎月3~5銘柄お選びし、お届けさせていただきます。
ぜひ、『手と手 Connection Plan』をご支援ください。
ご参加、心よりお待ち申し上げております。
土居珈琲 焙煎士
