ショッピングカートを見る

Q&A

ANSWERS

Q1本当においしいんですか?

すべての方「お評価されているわけではありません
どもがコーヒーりの現場で追ていること
そのことから以下のことをお客さまとのお約束ておりま

生豆はそのときの最上の品質のものを採用する
焙煎の鮮度をい状態でお届けする
一品一品手仕事で

ただこの考えが絶対であるとは考えておりません
また大多数の方にお評価いただけるコーヒーを
ることを目てもいません
それを求めると平均的な味りに向からで

どもは自分たちの考えに賛同いただき支持いた特定の方に
自分たちが持てる全力をてコーヒーをることを信条ていま

Q2焙煎の鮮度はどうなっていますか?

すべてのコーヒーを焙た当日に出
ただどもは大量に焙たものを
ませ外部に委託もいておりません

ひとつひとつのコーヒーを
『小さな焙煎でおりするため
一日にお受けする注文数に上限をけておりま

お届けまでにお時間をいた場合があることを
ご了ださい

Q3おいしくなかったら返品できますか?

お客さまのご都合による返品はお受ておりません

返品ありきでご注文をいただいても双方ともに良い取引にならないと考えているからでどもはお客さまとの関係性をたいせつながら取引いただけることを目ておりまたことからお客さまご都合による返品はお受ておりません

Q4ハンドピックとはなんですか?

不良豆をごとでとりの作業を
良質なコーヒー豆のなかに数%の割合で不良豆がまれま
どもが豆は高品質なものですので便宜上“不良豆”と呼んでいますが通常ではに使用されるもので

不良豆をとりのことは手間もかかりますがコも割高になることから通常はとりいれない作業で 実際マスコの取材の方が来社されたときどもがハンている風景を見て「こんな手間のかかることいつているのですと驚いてい

どれだけ手間がかてもども「ハンをやめることはありません良質な豆だけを厳ことでコーヒーの味はより磨かれてことをているからで

Q4 ハンドピックとはなんですか?

Q5店頭で買えますか?

可能で
お引取りご希望日の前営業日16:00までにお電ださい

どもは生豆のまま保ており焙煎後のコーヒーを在ておりません
当日にご予約来社いただいてもできるコーヒーがございません
お引取り希望日当日に焙煎いますのでお引取りは営業日の15:00以降にお願ておりまより焙煎鮮度のいコーヒーをおさせていただいておりま

(例7/10にお引き取りをご希望の場合

~ 7 / 9

ご希望日前日まで

前日の16:00までに
お電ださい

7 / 10

お引取りご希望日

15:00以降に来社いただき
コーヒーをお引取ださい

Q6大量に購入したら、ディスカウントしてくれますか?

すべて定価での販売をお願ておりま
いわゆる業務卸価格とものをご用ておりません

従来のコーヒー会社の考え方はできるだけのコーヒーを販売することをとするものそのためにはいつ来るかわからない不特定多数の方に向けて大量のコーヒーをることが当たり前とていき
どもはこの当たり前に背をむけてコーヒーをおていま

そのためどもはカェの併設ておりません業務用のコーヒーもおておりませんどもはることに特て運ておりま

Q8同じ銘柄でも送ってもらったタイミングで味のちがいを感じるときがあるのですが、どうしてですか。

コーヒーは同じ農園のものでも収穫された年度やのちがいにて味が変わるからで
どもが採ているコーヒー豆は大量生産を目的るものではありませんり手が昔ながらの伝統農法をまもりながら手間と時間かけてている特別なのもので

「いつでもどこで飲んでも同じ味を求めていませんそのときの最上の味わいに重点をおいて買い付けているため味のちがいをお感じいたことがありま ただちがいこそをんでいただきたいと考えておりま

Q7『OVER BLEND』を、常に届けて欲しいのですが。

『OVER BLEND予定数だけをお売り切れ次第終了とさせていただいておりま常におておりません
創業者 土居博司のた配合のレシピをもとその時りえないブレンコーヒーをることに挑戦するのが『OVER BLEND

「アフタークス手法にて手間と時間をかけてりだす一回限りの味わいは再現性がございません
りできる量は限定となるため 既存のお客さまから先行予約にてご注文けたまておりまおかげさまで一般販売するまでに売り切れことも多々ございま

Q8 『OVER BLEND』を、常に届けて欲しいのですが。

Q9送料を無料にしてほしいのですが。

お客さまにお届けする送料はかならずコてかておりま

表面上「送料無料てもかならず計てはなりません
なると生豆のコを下げるとことになりかねません
お客さまにり手そはつかないとのがどもの信条で
たことからお届けにかかるすべての送料はお客さまより頂戴する形をとらせていただいておりま

Q10価格が高くなっていませんか?

どもは原産国の農園から提示された価格に値引き交渉は一ておりません
そのことで昔からつづいている伝統的農法と現地の人の技術を守りたいと考えているからで
また品質の高いコーヒーは世界中で取り合いにていると現実もありま
売れやすい価格を提て量を売ることも目標ていないため価格が高いとお感じいたこともあるかれません

Q11『小さな焙煎』とは何ですか?

小さな焙煎釜をつ時間と手間をかけて焙煎するわどものコーヒーりの形で

いままでどもの業界では大量にコーヒーをることを目指すことが“当たり前”とされてきそのためには大型の焙煎機が必要となりま大きければ大きい一回の焙煎でのコーヒー豆ができあがるからで

どもはこの“当たり前”に背を向けること
量では質にこだわると決めたからで

ご注文のコーヒーは一品一品時間と火加減を調ながら焙
それは小さな焙煎釜かできないこと
もちろん手間と時間はかかりま一日にそれほどのコーヒー豆を焙煎することもできません

どもは創業者 土居博司が生み『小さな焙煎によるコーヒーりを守りつづけてと決め

Q8 『小さな焙煎』とは何ですか?

Q12焙煎してから40日以上経っても飲めますか?

みいただけま
ただだからと在庫することありきで大量にご注文ないださい

今までのコーヒーはいつ焙煎されたのかがわかりません
どもは焙煎の鮮度をたいせつに考えるためコーヒーに焙煎日を明ておりま

仮に世界一のコーヒー豆がても焙てから一定期間が経過すれば香りと味もていきま
このためどもはコーヒーは焙てから40日以内でおみいたことをおすすておりま

こんな面倒なことを言わずに大量に購ていただいた価格もスカウンすることは重々承ていま
ただそれではてから日数の経たコーヒーをお飲みいたことになりかねないとのでそれはどもが求めることでありません

Q13受け取り拒否について

どもがとても残念にことはたコーヒーが封をあけられることもることで一生懸命たコーヒーをなんの問題もないのに処分することはり手て断腸の思いで

たことからご注文商品に理由受け取り拒否いただいた場合次回からのご注文はお断りさせていただいておりま

Q14 受け取り拒否について

Q14焙煎とは何ですか?

コーヒーは生豆の状態ではおみいたことができません
焙煎と熱加工処理をおこはじめてコーヒーて飲める状態になりま

生豆の魅力を最大限に引き出す技法それが焙煎で

同じコーヒーでも使釜が違えば表現される味わいも変わりま
どもはその人だけのためにるオーールの服の一回一回その方の注文に焙煎させていただいておりま

Q15 焙煎とは何ですか?

Q15自分の味覚がテイスティング評と違うのですが、おかしいのでしょうか?

ありません
コーヒーの評会では国の異なるコーヒー鑑定士が参その銘柄の味わいてきま
鑑定士に評価や点数は大わかれま評価になるとことはまずありませんそれぞれの国には異なる食文化があるからで

もちろん個人の嗜好のちがいもありま
どもは判断材料のひとつ評を書いておりますがまでも基準のひとつてお考ださい

Q16焙煎度合いとは何ですか?

コーヒーの焙煎度合いは浅煎りから深煎りまで7段階ありま
「シナモンアム「ハ「シ「フルシ「フレンチアン

「シナモンアムロー実験的なもので普段お飲みいたのにはい焙煎度合いでみいただける焙煎度合い「ハローアンローまでをご用ていま

浅煎りから深煎りまですべての焙煎度合いに対応できる豆もあればでないものもありま
浅煎りで仕上げれば特徴的な味わいをめるが深煎りではその魅力が消え豆もありまその逆もありま

このため豆にてはお選びいただける焙煎度合いに制限をけておりま
り手てゆずれない点で

Q17焙煎度合いを選べるようにしているのは、どうしてですか?

その銘柄のもつ可能性をおみいただきたいからで

従来焙煎度合いはお選びいただけません
大量に焙たものを出荷することが当たり前たからで

どもはその都度焙ておりますのでお客さまのご要望におこたえする形で焙煎度合いをお選びいただけま
同じコーヒーでも深煎りと浅煎りで変えたときにめる魅力が変わることがありまこれもコーヒーの面白さのひとつだと考えておりま

Q18 焙煎度合いの選べるようにしているのは、どうしてですか?

Q18ギフトにおすすめの銘柄はありますか?

「ギフをご用ておりま

コーヒーの味わいは「甘み「酸味「苦味の3つに大分類することができま
この味わいをそれぞれんでいただけるコーヒーをお選ておりま

このなかで「酸味敬遠されやすい味わいで
ただの方「酸味と考えているものはてから時間が経成分劣たため発たもので

クオ焙煎鮮度があたい状態でためるコーヒー「酸味柑橘系の果実を感じさせる爽快感のあるもので
「自分は酸味が苦手だとていたが勘違い声をお客さまからいたことはありま
たいせつな方にお贈りする品お迷いの際はぜひご検ださい

Q19生豆のままほしいのですが。

コーヒーは生豆を焙はじめて飲めるもので
「生豆の状態でお客さまにおするのは焙煎をするものて無責任である
これは創業者 土居博司が常々ていたこと
父は職人「責任をなにより重要て仕事ており
彼の考えを継た者生豆の状態での販売はお断ておりま

Q20生豆にも鮮度はあるのですか?

ありま
コーヒー豆は収穫されてからまでに精製と工程を必要
わえて日本にまでの輸送に時間がかかりま

収穫時期は国にてちがいま
り手にて状況も異なりま

このなかでわどもはできるだけ収穫されてからの鮮度がい状態の生豆を選ぶていま

Q21生豆の保存はどのようにしているのですか?

届いた生豆ーコンと呼ばれる低温倉庫に保ていま
生豆の品質をより維持するためで

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

: 定休日

営業時間 月~金曜日(平日) 9:00~16:00

土居珈琲工房 探訪
焙煎されてからの日にち
ハンクについて
焙煎度合いについて
挽き具合について
コーヒーの保存方法について
たてかたについて
お客さま「声
「声をお聞かせ下さい
ア掲載
お客さまサポート
ご利用ガ
買い物かごの入力方法について
ギフに関する対応について
Xでのご注文
ースレターが届かないお客さまへ
配送状況のお問い合わせ
土居珈琲ライブラリー
"New Classic(新古典派"
3万円を超えるコーヒー
完熟のコーヒーが手に入らない
コーヒーとコレー